【ココナラ】

Vtuberになりたい方必見!ココナラでLive2Dのイラストを依頼する流れ

Youtuberに次ぐ注目のSNSインフルエンサーマーケットであるVtuber。
イラストやアバターを駆使したコンテンツ配信で最近注目度マックスの職業です。

でもそもそもVtuberのあのイラストがぬるぬる動くのどうやるの?

と思っている方。

これは株式会社Live2D社のCubismというソフトウェアを使って、2Dのイラストを立体的に動かすような技術を使って実現しています。

3Dとは違って、原画となる画像は2Dですのでこの画像を使って目の動きや口の動き、髪の毛の動きなどモデルがあたかも動いているような表現技術になっています。

すごく難しそう・・・と思うでしょうが、難しい部分はプロにおまかせするのが一番。
ココナラではLive2Dに特化したモデラーの方も多数在籍しているのでこういったプロのモデラーさんにイラストを依頼することがかんたんにできるようになっています。

この記事では、Vtuberになりたいあなた向けのココナラでLive2Dのイラストを依頼する流れについて見ていきたいと思います。

初心者必見!ココナラでLive2D用のイラストを依頼する流れ

Vtuber向けのイラストは、普通のイラストでは適さない場合があります。
例えば5頭身以下でデフォルメされているイラストや、髪の毛や目口などパーツ分けが曖昧なイラストです。

こういったイラストでも動かせないことはないのですが、どうしても単調な動きになりがちなのでココナラなどでLive2Dに対応したイラストを発注するようにしましょう。

流れは以下のとおりです。

モデラーを探す

まず、自分のアバターを作成してもらうモデラーさんを探すのが第一です。
モデラーさんは文字通り千差万別、いろいろなタイプのモデラーさんがいます。

ココナラでは、サンプルイメージを添付してくれていることがほとんどなので、アバターのイメージが最も近いイラストを描いているモデラーさんを選ぶようにしましょう。

テクニックや経験によって、当然発注する際の値段が変わってきますので、気にいったモデラーさんが自分の予算内で発注できるかも併せてチェックするようにしましょう。

要望を伝える

モデラーさんが決まったら早速要望を伝えてみましょう。
どういうアバターのイラストが欲しいのか、細部まで丁寧に要望を整理して依頼するのがトラブルやイメージ合わせのコツです。

男、女、目の大きさや衣装、様々な要素がありますので、具体的にこういうアバターが欲しいということをしっかり文章に落とし込んで依頼するようにしましょう。
もしサンプルがあればこういうイメージというふうに伝えることができるのでよりおすすめです。

下書きを共有してもらってイメージをすり合わせる

要望を伝えてざっくりとした下書きを描いてもらってイメージをすり合わせしましょう。
この工程がないと、いざ発注したあとにイメージと違うものが納品されたりといったことがなくなります。

下書きまで実施してくれるモデラーさんかどうかしっかり確認して発注前にイメージを合わせることとを注意してください。

発注と完成

下書きを確認してイメージと合えば早速発注して本格的なイラスト制作を依頼しましょう。
納期は人にもよりますが、概ね2週間から数ヶ月以内で納品されることがほとんどです。

製作途中に意識合わせしてよりイメージと合わせてくれる場合もあるので、こちらかの要望は積極的にモデラーさんの方に伝えるようにしましょう。

気になる値段は?

Live2Dのイラストの値段はかなり幅がありますが、数万円から10万円を超えるものまで様々です。
数千円では発注できない価格帯なので、予算としては最低4万円前後からみておいたほうがよいでしょう。

人気のモデラーさんであればその分高単価ですが、クオリティも高く、要望などを聞き入れてサービスも手厚いので予算に余裕があれば人気のモデラーさんに発注してみたいですね。

人気のVtuberを目指してココナラでLive2D用のイラストを依頼してみよう

自分はデザインのセンスもないし、道具もない、Vtuberなんて無理だ・・・と諦めている方も多いのではないでしょうか。
世の中には自分ができないことが得意な方はたくさんいます。
あなたが得意とすることを苦手とする方も同じようにたくさんいます。

それぞれ足りない技術やノウハウを提供しあってより楽しく快適に生活することができる世の中になったら嬉しいですよね。
スキルマーケットのココナラでは、それぞれの得意を持ち込んでサービスに変えています。

Vtuber用のイラストを自分がかけなくても、得意な人に任せればいいんです。

もちろんタダではありませんが、自分のイメージとぴったりあうイラストを描いてくれるモデラーの方がココナラで必ず見つけることができますので、チェックしてみてください。