【ココナラ】

【2021年版】「ココナラ」の副業情報総まとめ!

TV-CMでも紹介されている「ココナラ」は副業に有効!?

「得意を売るならココナラ♪」とTV-CMでも流れているスキルマーケットサイトの「ココナラ」ですが、
個人でも手軽に始められるサイドビジネスということで近年注目が集まっています。
コロナによるテレワークがスタンダートになりつつある社会において、オンラインで自分のスキルを販売できるこれらのスキルマーケット事業は今後発展が見込まれます。

ココナラは手軽に始めることが可能で、かつ案件のジャンルが非常に幅広いのが特徴です。
Web制作などの本格的なものから恋愛相談などの個人的な相談系までどんな人でも自分のスキルや特技を生かして副業することができる点でメリットがあります。

一方、同じようなサービスを販売するライバルも多いため、差別化を意識しないと他の方と紛れてしまう場合があります。

このココナラを活用した副業についてまとめてみます。

実際に副業としてはどうなのか?本当に稼げる?

本業とは別に、ココナラで自分の経験やスキルを販売して副業として作業するわけですが、
実際に稼げるのか?というのが一番気になる点ですよね。

ココナラで販売するスキルや経験によって、稼ぎ方は大きく異なるのでその点を注意しないといけませんが、
人によってはスキルや経験を生かして十分稼ぐことが可能です。

なにを売るか・提供するか?が重要!

ココナラは誰でも参加しやすいスキルマーケットという側面もありつつ、
逆に参入障壁が低い為同じようなサービスが誰でも始められてしまうという側面も持ちます。

例えば「SNSのアイコンイラストを提供」であれば、絵がうまい人である程度経験があれば比較的かんたんに出品することができます。
一方で同じようなイラスト提供を出品をしている方は数多くいることもあり、なにか差別化要素がないと自分のサービスが埋もれてしまいます。

この場合はどうしても価格が安くなったりするため、数をこなさないと売上に結びつかないということもあります。
低価格ですが、多くの作業をさばくことで一定の売上を達成することはもちろん可能です。
副業に割ける時間があれが、こういった低価格のサービスを数こなすという選択肢もありです。

一方、税理士業などの士業系のプロが出品しているサービスは専門性が高く高単価で、一般的な料金より安くサービスを受けることができます。
通常の業務でこのような専門性の高い仕事をしており、有資格者の場合は高単価で売り上げが立ちやすい場合もあります。
専門性が高いので、ライバルも比較的少ない傾向があります。

自分が売るスキル・経験の独自性を出そう

ココナラを使って稼げるか?に対しては、売るものによると言わざるを得ません。
サービスの基本は価格以上の価値をお客様に提供して見返りとして報酬を頂くことです。
その基本原則はココナラで副業をする上でも例外ではありません。

自分が販売するスキルや経験の独自性、差別化を図ることで実際に購入される人が喜んでくれることを目指すことで、
あなた自身の価値をお金に変えることができます。

まとめ

「ココナラ」って副業で稼げるの?という疑問に対して、私は聞かれたらこう答えるようにしています。
「ココナラに限らずお客様に価値を提供するものがあれば稼げる」
当たり前ですが楽にお金を稼ぐ手段は多くありません。
一時的には楽をしたとしても結局長続きせず破綻することが多いです。
スキルマーケットとは、自分の得意なことや経験を他の困っている人に提供してwin-winの関係を築いていくのが非常に重要な考え方です。
その結果、リピーターやファンが増え、独自性が認められた結果報酬やお金になって返ってくるイメージです。
あなたの専門性を使って副業としてお金に変えることができるかはあなた次第なのかもしれません。